2018年度、ボーイスカウト 船橋第5団の団新聞ご紹介
こんにちは! ボーイスカウト船橋第5団です。
2018年12月号の『あみぃごす』になります。
各隊の活動の様子をご覧ください。
ボーイスカウト船橋第5団 広報誌 『あみぃごす』 とは
2018年10月から、毎月第1日曜日に、当団の活動報告を皆様にお伝えする広報誌『あみぃごす』の配信を開始しました。
今まで以上にスカウトの活動の様子をお伝えしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
団委員長
団委員長って?
寒さが厳しくなってきましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。 ところで、団委員長ってなにする人か知っていますか?
僕がまだスカウトだったころは【なんだか偉そうなおじいちゃん】というイメージでした。何をするかなんてわからないし、考えたこともありませんが、なんとなく校長先生みたいという感覚はありました。
皆様はどう思いますか? 話好きなおじいちゃんや口うるさい人や動かない人など、様々な意見が出てくるかもしれませんね。
では、一体団委員長とはなんなのか。
簡単に言い換えたら、経営者なのです。経営者と言ったらなんか偉そうな気もしますが、実際はどうでしょう。給与や手当を従業員に支給している経営者なら、立場が上の人となりますが、ボーイスカウトはそのようなことがありません。
よって、各隊の指導者や他の団委員と業務内容が違うだけで、偉い・偉くないなどはないのです。
業務内容を細かく書いていたら何日もかかってしまうので書きませんが、要はリーダー達の悩み解決の力になったり様々な作戦で団を盛り上げるということです。
なので、何かあったらいつでも気軽に話しかけてくださいね♪
(別に寂しいわけじゃないんだかんね!)
カブスカウト
11月4日 船橋地区カブラリー
船橋地区(船橋市、白井市、印西市)で活動するカブスカウト同士の親睦を深め活動を活性化させる、船橋地区カブラリーに参加しました。
今年は、船橋港親水公園から長津川親水公園まで海老川沿いに、約5㎞のハイキングを行いました。

コースの途中には、歩測(歩幅×歩数で長さを測る)で橋の長さを計測したり、制限時間内にロープ結びをしたりするなど、盛りだくさんのゲームコーナーが設けられており、スカウトも積極的に参加していました。

街中でも自然を感じられるコースで、道中にはたくさんの落ち葉があって、ところどころ紅葉が進んでいました。秋を感じながら、スカウトはとても楽しくハイキングに参加していました♪

最後まで楽しそうな雰囲気で何よりでしたが、ハイキングの後も元気に遊ぶスカウトの体力には驚きました(笑)