2018年度、ボーイスカウト 船橋第5団の団新聞ご紹介
ボーイスカウト船橋第5団の広報誌の配信を開始いたします!
こんにちは! ボーイスカウト船橋第5団です。
この度、2018年10月から、毎月第1日曜日に、当団の活動報告を皆様にお伝えする広報誌『あみぃごす』の配信を開始いたします。
今まで以上にスカウトの活動の様子をお伝えしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
誌名「あみぃごす」“AMI5S”について
スペイン語で「友人」という意味の“Amigos”を由来とし、“go”を船橋第5団の“5”に置き換えて“AMI5S”としました。
団委員長
そなえよつねに
とても涼しい季節になってまいりましたね。数週間前までの猛暑・酷暑が信じられないくらいです。
さて、最近各地で自然災害が発生していますのは皆様もご存知でしょうが、その自然災害時に備えて何かしていますか?
水や乾パン等のオーソドックスなものから様々な非常用の物品が巷では販売されておりますが、それを購入して家に置いておけばそれでいいのでしょうか? いざというときに使えますか? 【どこにしまったか忘れちゃった!】なんてことにもなる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
物品を揃え、備えておくことはもちろん大切なことです。しかし、【気持ち】の面で備えておくことが最も重要なことなのでは、と私は考えます。
何かが起こったあとに考え始め、行動に移すとなると慌ててしまって意味不明な行動をとってしまうのが、人間というものではないでしょうか。
そうならないためにも、精神面も【そなえよつねに】を怠らないことが理想ですね♪
(キャンプのパッキングは「そなえよ間際」なことはそっとしておいてください····)
カブスカウト
コラボレーションバッジ

9月の活動では、マルチナイフで有名な[VICTORINOX]とコラボをしたコラボレーションバッジに参加いたしました。これは、通常のチャレンジ章課目と同様に、家庭や組、隊での活動において細目に挑戦し、サインしてもらうことでバッジを制服やタスキに着用できるチャレンジ章です。
内容はマルチナイフを使ってマイ箸や木屑を作り、その木屑で火おこしをする等というもので、技能を高める活動となりました。
今回のコラボレーションバッジを通して習得したマルチナイフの扱い方やナイフの安全な扱い方等は、ボーイスカウト隊に入っても役に立つスキルなので、これからが楽しみですね。
ボーイスカウト
9月17日 班会議

第17回日本スカウトジャンボリー(17NSJ)で使用した隊備品の確認と館(倉庫)の整理整頓を行いました。
また、9月23日のスカウトの日『防災チャレンジキッズ』ではボーイ隊は救急担架のコーナーを担当するので、各担架の作り方・使用方法を確認して本番に備えました。
9月23日 スカウトの日
船橋市大神保青少年キャンプ場で『防災チャレンジキッズ』に参加して、ゲストの子どもたちと一緒に楽しく活動しました。
9月24日 17NSJ千葉6隊解隊式

印西第1団・船橋第7団・船橋第20団との合同隊の最終日でした。17NSJでの確認テストや測量などの課題があり、最後の最後まで気の抜けない解隊式となりました。