2021年度、ボーイスカウト 船橋第5団の団新聞ご紹介
こんにちは! ボーイスカウト船橋第5団です。
2021年1月号の『あみぃごす』になります。
各隊の活動の様子をご覧ください。
ボーイスカウト船橋第5団 広報誌 『あみぃごす』 とは
2018年10月から、毎月第1日曜日に、当団の活動報告を皆様にお伝えする広報誌『あみぃごす』の配信を開始しました。
https://bs-funabashi5.info/2018/10/07/info-1/
今まで以上にスカウトの活動の様子をお伝えしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
ビーバースカウト
ニンニン!忍者になろう!

12月、気づけば残り1ヵ月となりましたね! 今年は新型コロナウィルス感染症による活動の制限で、思うように動きが取れず、歯がゆい1年となりました。 そのような難しい1年でしたが、ボーイスカウト活動は周りの指導者のサポートや保護者のご理解などに支えられて成り立つものであると、一指導者として改めて気づく年となりました。

今月は「忍者になろう!」をテーマに、オンライン集会で、過去の活動写真の中に隠れている忍者を探すゲームに挑戦! 小さい画面の中でも、持ち前の観察力で隠れていた忍者を沢山見つけていました! 今月の後半は、キャンプ場で忍者を目指すゲームを開催予定でしたが、残念ながら新型コロナウィルス感染症の感染拡大により延期の判断・・・(泣)。
来年こそは、安全に野外で活動できる年となりますよう指導者一同願っております。
カブスカウト
一流の忍者を目指して
12月は『お江戸日本』をテーマに活動しました。

室町時代から江戸時代の日本には、忍者がいました。忍者は優れた観察力と勇敢さをもって時の大名たちをサポートしていたといわれています。
6日のオンライン集会では、今までの活動写真に隠れた忍者を探すゲームなど、観察力やチームワークを高めるゲームをしました。
20日の隊集会では、キャンプ場の中で様々な修行を模したゲームをする…予定でしたが、新型コロナウィルス感染症の感染拡大の状況のため泣く泣く延期となりました。

2020年は新型コロナウィルス感染症に最後まで振り回されましたが、皆さまのご支援もあり何とか1年乗り切れました。2021年は良い1年になるよう願っております。
ボーイスカウト

12月13日に、キャンプ場で隊集会を行いました。今回は挑戦がテーマです。
1000m走からスタート! 記録を更新するまで何度も走りました。
続いて火起こし。スカウト二人で方法を思い出しながら立ちかまど(1)を完成させましたが、火がつかず、副長からアドバイスをもらって次回の活動で再挑戦することになりました。
昼食は、時間に追われていましたが何とか食べていました。 午後は計測。高さ、幅を測りました。
スカウトは歩測(2)の確認をして計測の問題に挑戦! 一発で正解ではありませんでしたが、修正・回答してクリアしました。
1 立ちかまど…竹や木などをロープで組んで、地面から離して(50cm程度)台を作り、 台の上に土を盛ってその上で煮炊きするかまど。地面に直火ではないので環境にやさしい、 しゃがまずに立ったまま調理ができる、等の利点がある。
2 歩測…一定の歩幅で歩いて、その歩数で距離を測ること。
ベンチャースカウト
2020年の振り返り

2020年度のベンチャー隊の活動は、新型コロナウイルス感染症の影響で自粛期間などもあり、あまり活動することができませんでした。班会議も直接会うのではなくリモート上で行いました。唯一ベンチャー隊としての活動ができたのは船橋地区フォーラムで、今回はSDGsで私達に何ができるかを考え発表し、地区代表になり千葉県フォーラムに行くことができました。
来年度はベンチャー隊として長期キャンプや自転車を使った移動キャンプを行い、次の進級課程の隼章や宗教章の取得に向けて進歩を進めていきたいと思います。