【イベント】「防災チャレンジキッズ」の様子をお伝えします!
最近夜はとても涼しくなってきましたね~
どうも!ボーイスカウト船橋第5団です!
2018年9月23日(日)に団イベントで、以前行ったサバイバル術を勉強する会に似た行事を開催致しました!

今回はお隣の団のボーイスカウト船橋第16団さんと合同で皆で楽しく遊んで学びました♪
内容は
・緊急時の担架の作り方
・ツナ缶でランタン
・水のろ過の仕方や新聞紙スリッパ
等々
どれも知っておいて損はありませんね····
では現場の様子を振り返ってみましょう☆
まずは中学生年代の子供達が所属するボーイスカウト隊が担架の作り方を教えてくれます。
緊急担架のコーナー


実際に力の抜けた人間の体はとても重いですよね····
そして、担架に乗る役の人も実は落とされないかドキドキしますよね!

実際にこの技術が役に立つ日が来ないことが望ましいのですが、もし緊急時にこの技術を用いて人を運ぶときは優しくそっと運んであげてくださいm(_ _)m
お次は小学生年代の子供達が所属するカブスカウト隊!
ツナ缶で作れるランタンのコーナーです。

今の子供たちはマッチをする経験があまりないと聞きます。
そんな子供たちに様々な経験をさせてあげたいのが私達ボーイスカウト。

マッチの付け方のコツや安全な使い方も教えます。
今回はカブスカウトが参加者の子供達にレクチャーしますが上手く出来るのでしょうか··


どうにかこうにか彼等なりに工夫して頑張っていました!
教えることで学ぶことも沢山あります。
どんどん成長してほしいですね!
最後は高校生年代のベンチャースカウト隊とローバースカウト隊が担当している防災に関するコーナーです!
防災に関する展示

災害やアウトドアの時にも使える、濾過装置や太陽光を使ったソーラークッカーなどの展示です!



緊急時用の新聞紙を使ったお皿作りなど、いざって時に使える知識を紹介してくれました!

最後は一緒にお昼ご飯!
すべてのコーナーを回り終わったら皆で仲良く防災メニューの定番の豚汁とご飯♪
皆いっぱい体を動かしたのでおなかペコペコかなー?


今回も様々なことを【行うことによって楽しく学ぶこと】ができましたね☆
次回のイベントはそろそろ秋だし、【食べる事で学ぶ】ようなこともしたいなー····
焼き芋やっちゃう!?
次回をお楽しみに!